稀勢の里のジャポニカ学習帳が大人気!
平成29年大阪場所では新横綱・稀勢の里が大逆転で優勝しましたね。
とても感動しました。
そんな稀勢の里のイラストが描かれた「ジャポニカ学習帳」が販売され大人気となり、品切れ続出です。
今日はそんな「ジャポニカ学習帳」の情報、ネットで買えるお店を紹介しますね。
※2017年5月15日に更新しました!
なんで稀勢の里のノートを作ることになったの?
2017年3月場所の開催に合わせて、ジャポニカ学習帳『横綱・稀勢の里版』が発売されました。
ショウワノート株式会社は、子どもたちの興味関心の対象を更に広げ、グローバル化の中でも日本文化を後世に受け継いで欲しいという思いを込めて2015年から『日本の伝統文化シリーズ』を作成しているそうです。
『日本の伝統文化シリーズ』第4弾・相撲の特別版として今回、稀勢の里を作ることになりました。
ちなみに、『日本の伝統文化シリーズ』第1弾は歌舞伎、第2弾は相撲、第3弾は歌舞伎の追加柄で現在発売中です。
どんな種類のノートがある?
今回、発売された稀勢の里のノートは3種類です。
・B5サイズ5mm方眼罫
・A6サイズ自由帳
・A6サイズ8mm横罫15行
イラストを描いたのは誰?
相撲(通常版)と同じく全て元大相撲力士の漫画家・琴剣淳弥氏が手がけました。
特徴をよくつかんであり、かわいいですよね。
どこでノートを買える?
稀勢の里のノートは、両国国技館を始め、書店ルート、一般の文具流通及び通信販売で購入することができます。
ただ、人気がありすぎて入手困難なようです。
しかーし!
ネットで購入できるお店を見つけたのでご紹介します。
在庫が少ないようなので絶対に手に入れたい方は急いでくださいね。
・B5サイズ5mm方眼罫
【数量限定】【第72代横綱 稀勢の里】B5サイズ・5mm方眼・ジャポニカ学習帳(ショウワノート)ご購入はこちらから
・A6サイズ自由帳
)【第72代横綱 稀勢の里】A6サイズ・自由帳(白無地)・ジャポニカ学習帳(ショウワノート)ご購入はこちらから
・A6サイズ8mm横罫15行
【第72代横綱 稀勢の里】A6サイズ・15行(8mm横罫)・ジャポニカ学習帳(ショウワノート)ご購入はこちらから
他の相撲シリーズはこちら
ジャポニカ学習帳『日本の伝統文化シリーズ』の他の相撲のノートがどんなのか気になったので調べてみました。
こちらが『日本の伝統文化シリーズ』第3弾の相撲のノートです。
また、横綱・白鵬版も販売されています。
んー、全部揃えてしまいたくなりました。
現在「相撲部門」で5位争い中です!
2位になって喜んでいたらいつの間にか下がっていました…。クリックお願いします!

相撲 ブログランキングへ